作成者別アーカイブ: smewp_mainuser
SME格付けの継続、各種変更等の手続きを教えていただけますか?
SME格付けを取得されたお客様には「SME格付けご利用の手引き」をご送付します。各種変更やご継続のお手続きに関してはそちらをご参照下さい。 決算期末が近づいたところで、SME格付け事務センターよりご継続のご案内が送付され … 続きを読む
付与された格付けの結果が納得のいかないものだったら、料金は返金してもらえるのでしょうか?
一旦頂いた格付け手数料は、格付けの結果にかかわらずご返却いたしません。
格付け結果がでるまでどのくらいの日数がかかるのでしょうか?
お客様が格付け料金を振り込んだことが確認できた日から、2週間程度を目途として下さい。
書類の書き方、手続き面で質問があった場合の問合せ先は?
申し込み書類に同封されている【 日本SME格付け申込書 記入例/企業プロフィール 記入例】 をご参照下さい。 記載要領をご参照いただいても ご不明な場合はsme_rating@riskdatabank.co.jp宛にEメ … 続きを読む
SME格付け事務センターから審査に通らなかった旨の連絡を受けましたが、その理由を教えていただけませんか?
残念ながら、お知らせすることはできません。
SME格付けの結果やリポートは当社以外に伝えられる可能性はないのでしょうか?
SME格付けの結果(記号)は、お客様の同意に基づき日本SME格付けのウェブサイト等にて公開させて頂きます。 格付けリポートは、お客様がお申し込みの際に同意を頂いた取扱金融機関以外には、当方から開示することはありません。
アナリストから格付けの結果の説明を受けたいのですが?
SME格付けは、モデルを活用とした格付けであり、アナリストは格付け付与のプロセスに関与していません。残念ながら、アナリストが説明する機会を設けることはできません。
一旦公開に同意した後、非公開にすることはできますか?
はい、SME格付け事務センターから 「格付け結果取扱い変更依頼書 」を入手し、必要事項を 記入の上、送付 していただければ、取得された格付けを非公開にすることができます。SME格付けを取得されたお客様には、格付け結果と共 … 続きを読む
企業プロフィールの記載内容をワード文書作成し別添としても構いませんか?
記載事項に漏れがない限り問題ございません。その場合、特記事項欄もお忘れなくご記入下さい。
企業プロフィールの記入を会社概要で代用できますか?
恐縮ですが、企業プロフィールへご記入をお願いします。会社概要は必要書類ではありませんが、提出していただくことは、歓迎します。
印鑑は全て実印でなければいけないのでしょうか?
金融機関宛に提出していただく「日本SME格付け申し込みに係る確認書」発行依頼書以外は、全て実印を押印下さい。 なお、金融機関宛に提出していただく「日本SME格付け申し込みに係る確認書」発行依頼の件への 押印については、取 … 続きを読む
通常取引をしている金融機関がSME格付けの取扱をしていません。その場合、SME格付け取扱金融機関に確認書の発行を依頼できるのでしょうか?
お手数ですが、最寄のSME格付け取扱い金融機関にお問合せ下さい。日本SME格付けのHP(https://www.kakuduke.co.jp/about/index08.html)に最新の取扱金融機関一覧が掲載されていま … 続きを読む
取扱金融機関にはどのような金融機関がありますか?
日本SME格付けのHP(https://www.kakuduke.co.jp/about/index08.html)に最新の取扱金融機関一覧が掲載されていますので、そちらをご覧ください。
申込書類はすべて5期分必要なのでしょうか?
「税務申告書(全頁)」は、新規の場合には最新の決算期より遡って5期分が必要となります。その他の書類・証明書等につきましては直近1期分で結構です。
申込書類の一部として納税証明書を用意するところなのですが、どの様式の納税証明書を送れば良いですか?
「納税証明書その3の3」または「納税証明書その3」をご用意頂ければ幸いです。「納税証明書その3」を新たに取得される場合には、請求の際、申告所得税・法人税・消費税及び地方消費税の3つすべてを証明税目として選択して下さい。
必要書類は全てコピーでも構わないでしょうか?
印鑑証明書、履歴事項全部証明書に関しては原本をご送付頂きますようお願いいたします。その他の書類はコピーで構いません。
決算期末が直前なのですが、SME格付けを取得できますか?
格付けを取得することはできます。ただし、新しい決算期に入ってから付与した格付けの結果は公表致しません。格付けの付与には通常の状況で2週間程度を想定しておりますが、状況によってはより長くかかることもありえます。決算期末が近 … 続きを読む
提出が求められている過去5年間の間に合併、事業買収/売却などの結果、決算の内容が大幅に変動しているのですが、SME格付け取得は可能でしょうか?
過去5年の間に合併、事業買収/売却などがある場合には個別にご相談ください。
提出が求められている過去5年の間に決算期を変更していますが、格付けの取得は可能でしょうか?また、格付けの結果に影響はありますか?
SME格付けは、決算期の変更を調整する機能を持っているため、格付けの取得に問題はありません。 通常、格付けの結果に影響はあまりありませんが、季節性がある業種等の場合、結果に影響がある可能性もあります。個別ケース毎に影響度 … 続きを読む
取得要件は満たしているものの、SME格付けが取得できない(審査を通過しない)ケースはあるのでしょうか?
さまざまなケースが想定されますが、代表的な例を以下に示します。 ① 必要書類が不足している(単なる送付もれの場合は、当方からその旨ご連絡いたしますので、追送して頂ければ問題ありません) ② 決算計数等に不整合がある ③ … 続きを読む
当社はスタートアップ企業で、まだ5期分の決算が揃っていませんが、SME格付けの取得はできますか?
決算データが5期分揃うことがSME格付け取得の条件です。残念ですがSME格付けの取得はできません。
現在は未上場ですが、近々株式公開を検討しています。SME格付けの取得は可能でしょうか?
お申し込み時点でSME格付けの取得条件を充足していれば、SME格付けの取得は可能です。
連結決算書も作成しているのですが、単体の決算書だけでなく、連結決算書も提出する必要がありますか?
連結決算書を作成されている場合には、単体決算書と連結決算書をあわせてご提出願います。
SME格付け取得に、業種、形態等の制限がありますか?
SME格付けの対象とならないのは、金融業、リース業、レンタル業、自営業者、投資組合(LLP)、公共団体、各種公社、社団法人、財団法人、学校法人、医療法人、公益法人、各種組合です。それ以外の業種は原則どのような業種でも格付 … 続きを読む
過去5年間で、売上高条件である5~100億円程度でなかった期があるのですが、それでもSME格付けを取得できますか?
直近の決算の売上高が5~100億円程度であれば、それ以前の決算が5~100億円の範囲でなくてもSME格付けの取得は可能です。 ご継続される場合で、直近期の売上高が5億円未満、または100億円超となった場合には個別にご相談 … 続きを読む
SME格付け取得にかかる費用を教えてください。
SME格付けの基本価格は50万円(税抜)です。 前期決算から連続取得の場合に限り40万円(税抜)です。
ウェブサイト上に掲載されているSME格付けの取得企業リストは、いつ更新されるのでしょうか?
基本的に新しい企業に格付けが付与された場合、最新の決算情報に基づき新たな格付けが付与された企業がある場合、そして既存の格付けを取り下げるような場合、更新されます。 ただし、前述の通りSME格付けは、継続的なモニタリングを … 続きを読む
SME格付け取得企業のリストは、どこで見ることができますか?
S&Pグローバル・マーケット・インテリジェンスのウェブサイト上の「日本SME格付け」セクション(http://www.standardandpoors.co.jp)からリンクされている弊社ウェブサイトに取得企業リ … 続きを読む
SME格付けはいつ更新するものなのでしょうか?
SME格付けは、提出された税務申告(決算)書類をベースに付与されます。通常、決算日から3ヶ月以内に継続のお申し込み・格付け手数料をお支払い頂きます。新しい決算情報等、更新に必要な書類が揃った段階で、直近決算に基づいてSM … 続きを読む
格付会社が従来から付与している格付けとは、どのような点が異なるのでしょうか?
SME格付けは、主に財務データを入力項目として開発されたモデルに基づいて付与されます。一方、従来からある格付会社の信用格付けはアナリストの定性判断を含め、多角的な観点から分析され、格付け委員会での投票という過程を経て付与 … 続きを読む
SME格付けの「SME」とは何の略でしょうか?
英語の「Small and Medium-sized Enterprise (中小・中堅企業) 」の略です。